经营EC网站的非居民者和外国公司有义务缴纳消费税,与所得税和法人税不同,除非他们作为经营者在日本经营EC网站时是日本的免税事业者以外都有义务缴纳消费税 (所得税和法人税根据有无PE等有所不同,这里不作议论。)
也就是说,需要根据基准期内的销售额、资本金等判断该业务是否属于课税业务,如属于课税业务的,应当进行登记适格请求书发行事业者登录,如属于免税事业者,则需要考虑是否需要登记适格请求书发行事业者登录。
对于此类非居民和外国公司,适格请求书制度启动后最大的影响是到目前为止因为他们没有PE就不需要纳税义务,但他们是消费税的应税企业者,因不懂或疏忽不交消费税。
随着适格请求书制度启动的临近,我们将不得不重新审视日本的消费税制度,如果意识到有纳税义务的话必须立即申报和纳税程序。
此外,即使是在业务开始时或基准期间的应税销售额是免税事业者,由于未注册为适格请求书制度,
可能会导致买主不会进贵司的商品,理由是贵司的消费税不能减去,
买主就会多交消费税从而要考虑贵司的商品要不要进从而导致贵司竞争力减弱,
因此需要进行注册将不得不考虑它。
例如,在亚马逊卖家论坛中的“常见问题”中
Q. 是否需要获取适合请求书编号才能继续在亚马逊上销售?
A. 目前,在亚马逊上销售不需要注册。但是,这个系统启动后,
客户在买Amazon Business 的企业和个人企业客户将在产品页面上识别客户是否取得编号发票。
建议出品者最好获取一个号码,因为它可能会影响您的销售。
在亚马逊销售即使是同一种产品,会呈现很多卖家,但是对于一般消费者来说,
无论是免税业务还是合格的开票业务,通过简单的比价判断就可以,但是如果是企业者购买时,
就意味着必须考虑卖家是免税企业还是有编号的合格企业,再决定哪个更便宜。
因此,亚马逊可能会提供一个标签,让卖家可以立即识别为免税企业或适合请求书登录的企业。
在亚马逊常见问题解答的目的是即使是影响销售也不要被客户投诉。
从这个意义上说,可以说注册适合请求书登录制度对于在日本通过 EC 平台销售的
非居民者或外国公司至关重要。
今回の記事は海外から日本に向けて商品を販売する方向けです。
2023年10月からの消費税インボイス制度導入に向けて、Amazonは国税局と連携の上、
下記のようなメッセージを掲載しています。
Amazonセラーセントラル掲載の記事
今後Amazonで販売するうえでインボイス登録をしているかどうかが、
「信頼できる購買先かどうか」の1つの指標になる可能性があります。
売上1000万円を超えているか、また、
顧客から受け取った消費税を正しく納税をしているかどうかという事は、
信用問題に関わるからです。
インボイス登録しているという事は、日本国に消費税を納税しているという事になり、
遵法精神のある事業者であるという証左になるからです。
弊社(川崎みらい税理士法人)では、海外のお客様のインボイス登録を支援しております。
中国語・ベトナム語対応。
wechat、zalo、Facebook、LINEでのお問い合わせも対応しております。
お問い合わせ 川崎みらい税理士法人
インボイス登録後の日本での納税も、弊社でサポート致します。
・納税管理人としての税務事務の代行
・消費税原則課税と簡易課税の有利判定に基づく、有利な納税方法のご提案
・消費税納税のための省力化した経理事務のご提案
・その他、日本にまつわる税務全般の相談対応
インボイス登録(制度全般の解説)についてはこちらをご覧ください。
インボイス制度の説明 川崎みらい税理士法人
連 絡 先 TEL050-1790-1670
kawasaki-mirai-grp@outlook.jp
商 号 川崎みらい税理士法人 川崎本部(東京地方税理士会川崎南支部4594号)
本 店 川崎本部 神奈川県川崎市幸区中幸町3-3-1
支 店 東京本部 東京都練馬区南田中1-22-10
所 在 地 〒212-0012 神奈川県川崎市幸区中幸町3-3-1太陽ビル3F
営業時間 平日 9:00~18:00
事務所へのアクセス JR川崎駅西口より徒歩6分
1.登録手数料 2万円
2.毎年の記帳・確定申告料金
簡易課税の場合 12万円 (基準期間の年間売上5000万未満の規模)
原則課税の場合 売上高や処理券数に応じてお見積り